Zion 大鳥居店 八須様 <2> [オプション事例]
こんにちは!
今日は前回ご紹介させていただいた、Zion 大鳥居店 八須様 への後日納品分をご紹介します☆

SH3M+覇王プレート+DLC(黒)
納品済みのメインシザー GHS60+第二の指かけとそろいました![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

お待ちいただきありがとうございます!

ハサミをそろえるにあたって、まず必ず必要なメインシザーとメインセニングですが、
この組み合わせは抜群におすすめで、一番人気があります![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

このメインシザーについている「第二の指かけ」=通称ダテ もぜひおすすめしたいオプション加工です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
サンプルで試せますので、ぜひ手に取ってみてください![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
持ちやすい
しっくりくる
手の負担が軽くなる
…など、結構感じていただけるようになると思います!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

メインとなるセニング SH3Mは、複数丁お持ちになることもまったく珍しくないマストアイテムです![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
こちらがオプションマックス仕様![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ごく玉にこちらに「第二の指かけ」をプラスされる方もいらっしゃいますが、
メガネタイプは正刃逆刃両用タイプなので、あまりなく、
そういう方はまさに”究極のダテ(第二の指かけファン)ですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
大変ありがたく思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

セニングはやはり「耐久性」と「安定」が大切です。
”ナントカと鋏は使いよう”
ではありませんが、カットシザーのように「こねれば(それなりに)切れる」
というわけにはいきませんので、
「楽に長く安定して使える」ことを向上させる「覇王プレート」と「DLC(黒)」
のオプションは、とてもおすすめです![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)

これかもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日は前回ご紹介させていただいた、Zion 大鳥居店 八須様 への後日納品分をご紹介します☆

SH3M+覇王プレート+DLC(黒)
納品済みのメインシザー GHS60+第二の指かけとそろいました
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

お待ちいただきありがとうございます!

ハサミをそろえるにあたって、まず必ず必要なメインシザーとメインセニングですが、
この組み合わせは抜群におすすめで、一番人気があります
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

このメインシザーについている「第二の指かけ」=通称ダテ もぜひおすすめしたいオプション加工です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
サンプルで試せますので、ぜひ手に取ってみてください
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
持ちやすい
しっくりくる
手の負担が軽くなる
…など、結構感じていただけるようになると思います!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

メインとなるセニング SH3Mは、複数丁お持ちになることもまったく珍しくないマストアイテムです
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
こちらがオプションマックス仕様
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ごく玉にこちらに「第二の指かけ」をプラスされる方もいらっしゃいますが、
メガネタイプは正刃逆刃両用タイプなので、あまりなく、
そういう方はまさに”究極のダテ(第二の指かけファン)ですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
大変ありがたく思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

セニングはやはり「耐久性」と「安定」が大切です。
”ナントカと鋏は使いよう”
ではありませんが、カットシザーのように「こねれば(それなりに)切れる」
というわけにはいきませんので、
「楽に長く安定して使える」ことを向上させる「覇王プレート」と「DLC(黒)」
のオプションは、とてもおすすめです
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)

これかもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」
