Lady's & Men's hair nani 吉川様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆


GHS625+シルバークロスねじ+シルバークロスエンブレム
北山田駅近くの Lady's & Men's hair nani 吉川様にご注文いただきました。

いつもお世話になっております!
メイン用のカットシザーとのことです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
こちらの6,25インチが”扱いやすいということで選んでいただきました![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
GHSシリーズは、ベース用としてしっかり切れて、切れ味が柔らかいのが特徴です。
グランド覇王の基幹となるモデルです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS)
心地よい切れ味が長持ちしますので、少し柔らかめで使いたいという方はこちらおすすです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
シルバーカラーで仕上げた装飾も、統一感が増していいですねっ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
気に入っていただけて何よりです![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆


GHS625+シルバークロスねじ+シルバークロスエンブレム
北山田駅近くの Lady's & Men's hair nani 吉川様にご注文いただきました。

いつもお世話になっております!
メイン用のカットシザーとのことです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
こちらの6,25インチが”扱いやすいということで選んでいただきました
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
GHSシリーズは、ベース用としてしっかり切れて、切れ味が柔らかいのが特徴です。
グランド覇王の基幹となるモデルです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS)
心地よい切れ味が長持ちしますので、少し柔らかめで使いたいという方はこちらおすすです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
シルバーカラーで仕上げた装飾も、統一感が増していいですねっ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
気に入っていただけて何よりです
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

TIME 稲城店 金城様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

上:SH3M+覇王プレート+ピンクゴールド仕様
下:GHSY65+装飾ねじ(金クロス)+特注エンブレム(黒地)+金クロス
TIME 稲城店 金城様にご注文いただきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

いつもお世話になっております!
ベース用のカットシザーとセニングです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
長めのシザーをいうことで、こちらが決まったそうです。

少し派手な感じもお好みということで、ねじやエンブレムは大小の金クロスです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

GHSYシリーズは、剣型タイプのシザーです![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
カットシザーの形状は主にこの「剣型」と「ハマグリ(型)」、フラットで、文房具のハサミのように”段”がついている「段刃の平刃タイプ」の3種類があります。![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
結局これらは「刃角度」が変わってくるという話で、その刃角度で切れ味が変わります。
柳生のグランド覇王GHSシリーズは一応剣型でない=ハマグリタイプ?」に入りますでしょうか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
GHSYシリーズが一番刃角度が鋭く、しっかりとつかんで切るので、ハマグリタイプのGHSシリーズに比べて切れ味が硬く感じます。
好みではありますが、発売以来その後の様子では、GHSYシリーズの方が永切れを実感されているようです!

ですが、使ううちに手や腕の動きが早くなっていくもので、むしろGHSシリーズの柔らかい切れ味が心地よくて「よく切れる」とお声をいただくことも少なくないです☆![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(GHS 柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS
GHSY 柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHSY)

セニングはピンクゴールド仕様です![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
納期を頂戴いたしましたので、遅れての納品でした!
こちらのSHシリーズはクシ刃にもコーティングを施すので、
髪の抜け感がUPします![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
刃にコーティングを施すと切れ味が悪くなりますがSHシリーズはクシ刃に刃がついていないので、
コーティングが可能になっています。
オプションはマックスで乗せやすいように価格設定をさせていただいております。
ぜひSHシリーズでオプションを体験してみてはいかがでしょうか?![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆

上:SH3M+覇王プレート+ピンクゴールド仕様
下:GHSY65+装飾ねじ(金クロス)+特注エンブレム(黒地)+金クロス
TIME 稲城店 金城様にご注文いただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

いつもお世話になっております!
ベース用のカットシザーとセニングです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
長めのシザーをいうことで、こちらが決まったそうです。

少し派手な感じもお好みということで、ねじやエンブレムは大小の金クロスです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

GHSYシリーズは、剣型タイプのシザーです
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
カットシザーの形状は主にこの「剣型」と「ハマグリ(型)」、フラットで、文房具のハサミのように”段”がついている「段刃の平刃タイプ」の3種類があります。
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
結局これらは「刃角度」が変わってくるという話で、その刃角度で切れ味が変わります。
柳生のグランド覇王GHSシリーズは一応剣型でない=ハマグリタイプ?」に入りますでしょうか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
GHSYシリーズが一番刃角度が鋭く、しっかりとつかんで切るので、ハマグリタイプのGHSシリーズに比べて切れ味が硬く感じます。
好みではありますが、発売以来その後の様子では、GHSYシリーズの方が永切れを実感されているようです!

ですが、使ううちに手や腕の動きが早くなっていくもので、むしろGHSシリーズの柔らかい切れ味が心地よくて「よく切れる」とお声をいただくことも少なくないです☆
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(GHS 柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS
GHSY 柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHSY)

セニングはピンクゴールド仕様です
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
納期を頂戴いたしましたので、遅れての納品でした!
こちらのSHシリーズはクシ刃にもコーティングを施すので、
髪の抜け感がUPします
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
刃にコーティングを施すと切れ味が悪くなりますがSHシリーズはクシ刃に刃がついていないので、
コーティングが可能になっています。
オプションはマックスで乗せやすいように価格設定をさせていただいております。
ぜひSHシリーズでオプションを体験してみてはいかがでしょうか?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

エルロード 渋谷店 村上様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

エルロード 渋谷店 村上様にご注文いただきました!
お時間がなく、部分的な画像ですが、、![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
GHS60+ピンクゴールドクランねじ
+特注エンブレム(白地×金文字)+文字オプション
お持ちのハサミを
「見てもらえますか?」
ということからはじまったそうです!
オールマイティ用ということだったそうなのですが、もう少ししっかりと切るタイプのものをということで、GHS60に決まったそうです。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS)
一般的に「オールマイティシザー」というものは、「ドライ用」寄りにできていると思われます。
というのも、「きちんと刃がたって、”切れるハサミ”」は 滑らせながらカットする「ドライ用」で使えないからです。
そうするとやはりベース用としては物足りないですよね!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
鋏全般のご相談はすべてお受けいたしますよっ![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
ぜひお気軽にお問合せくださいね!
エンブレムはお名前がはいっているそうです。![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
こちらのサロン様は白を基調とした店内で、ホワイト×ゴールドで仕上げたエンブレムはとても雰囲気に合っていますよね~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2段組の人気のあるデザインですが、絶対に外れない鉄板の組み合わせですよ!!![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
「かわいい」
ととても喜んでいただけて何よりですっ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆

エルロード 渋谷店 村上様にご注文いただきました!
お時間がなく、部分的な画像ですが、、
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
GHS60+ピンクゴールドクランねじ
+特注エンブレム(白地×金文字)+文字オプション
お持ちのハサミを
「見てもらえますか?」
ということからはじまったそうです!
オールマイティ用ということだったそうなのですが、もう少ししっかりと切るタイプのものをということで、GHS60に決まったそうです。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS)
一般的に「オールマイティシザー」というものは、「ドライ用」寄りにできていると思われます。
というのも、「きちんと刃がたって、”切れるハサミ”」は 滑らせながらカットする「ドライ用」で使えないからです。
そうするとやはりベース用としては物足りないですよね!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
鋏全般のご相談はすべてお受けいたしますよっ
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
ぜひお気軽にお問合せくださいね!
エンブレムはお名前がはいっているそうです。
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
こちらのサロン様は白を基調とした店内で、ホワイト×ゴールドで仕上げたエンブレムはとても雰囲気に合っていますよね~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2段組の人気のあるデザインですが、絶対に外れない鉄板の組み合わせですよ!!
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
「かわいい」
ととても喜んでいただけて何よりですっ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

エルロード 渋谷店 佐々木様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆


上:GHS625+DLC(黒)
下:SH3M+覇王プレート+DLC(黒)
エルロード 渋谷店 佐々木様にご注文いただきましたっ

いつもお世話になっております!
実は譲り受けたという柳生の GHS60のDLCをすでにお持ちだったそうで、![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
そちらを気に入っていただいたことから、
同じタイプのもう少し長いもの→GHS625をオーダーいただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS)

ベース用のセニングは同じくDLC仕様で覇王プレートONです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
DLC(ダイヤモンドライクカーボン)のコーティングは、やるとやらないとでは全然使い心地が違うのです!
ダイヤのように硬い炭素(カーボン)のコーティング (→DLC)は、摩擦係数がすごく低く、
耐久性に優れています。
その開閉感はとてもなめらかでしっとりとしています。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
SHシリーズの用な溝ありタイプのセニングはクシ刃にもコーティングを施しますので、
クシ刃での髪の毛の抜けも抜群にいいのです!![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/option.html#DLC)
また、セニングに追加された「覇王プレート」は耐久性をさらにUPさせますので、
メインにお使いいただくアイテムには、ぜひおすすめしたいオプションです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/option.html#HAOH)
(*グランド覇王シリーズのシザーには、覇王プレート同等の機能が内蔵されています)

ダブルブラック![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
お持ちのものを入れるとトリプルですね~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
今回納品に少しお時間を頂戴いたしまして、、、、やっとの納品でございました!
気に入っていただけまして何よりです!
これからもどうぞよろしくお願いします!

それでは今日はこのへんで。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆


上:GHS625+DLC(黒)
下:SH3M+覇王プレート+DLC(黒)
エルロード 渋谷店 佐々木様にご注文いただきましたっ

いつもお世話になっております!
実は譲り受けたという柳生の GHS60のDLCをすでにお持ちだったそうで、
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
そちらを気に入っていただいたことから、
同じタイプのもう少し長いもの→GHS625をオーダーいただきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHS)

ベース用のセニングは同じくDLC仕様で覇王プレートONです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
DLC(ダイヤモンドライクカーボン)のコーティングは、やるとやらないとでは全然使い心地が違うのです!
ダイヤのように硬い炭素(カーボン)のコーティング (→DLC)は、摩擦係数がすごく低く、
耐久性に優れています。
その開閉感はとてもなめらかでしっとりとしています。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
SHシリーズの用な溝ありタイプのセニングはクシ刃にもコーティングを施しますので、
クシ刃での髪の毛の抜けも抜群にいいのです!
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/option.html#DLC)
また、セニングに追加された「覇王プレート」は耐久性をさらにUPさせますので、
メインにお使いいただくアイテムには、ぜひおすすめしたいオプションです
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/option.html#HAOH)
(*グランド覇王シリーズのシザーには、覇王プレート同等の機能が内蔵されています)

ダブルブラック
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
お持ちのものを入れるとトリプルですね~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
今回納品に少しお時間を頂戴いたしまして、、、、やっとの納品でございました!
気に入っていただけまして何よりです!
これからもどうぞよろしくお願いします!

それでは今日はこのへんで。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

Conforto(錦糸町)東海林様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

上から
XRD(リアルドライ)
GH-Air60R+刃ネーム
SH3+覇王プレート+DLC(黒)
錦糸町にある美容室 Conforto(コンフォルト)東海林様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
まずドライ用シザーからご紹介が始まったそうです。
「ドライカット用シザー」と一口にいっても、その用途にいってご紹介するアイテムが変わります。
チョップカット、スライドカット、ストロークカット、、、etc
実は用途によって必要な「要素」が異なるのが「ドライカット用」なのです。
”ドライカットで何がしたいのか”
柳生はこのヒアリングをしっかり行って、ドライ用シザーをご案内することを大切にしています。
今回は「スライドカット」ということで、、
スライドカット用シザーとして、最も最適な「リアルドライ(XRD)」です!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
XRDはスライドカットのために作ったドライ専用シザーです。
特許も取得した特殊な刃付けが、髪をいためずにツヤ感を残したおさまりのいいデザインを作りますよ。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

再現性が高いことも高評価をいただいているところです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-2.html#XRD)
「ストロークカット」も とのことですが、大丈夫です!ばっちりです!!![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
その場合は「覇王プレート」を自分の方に向けてご使用ください![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
リアルドライ(XRD)は動刃と静刃の刃付けが異なることで、より髪へ負担をかけずにスライドカットを実現させています。
ストロークカットは「ポイントで切る」使い方をするのですが、
引き出した(髪の)パネルに向かって入れていく際に、この向きで使うことで髪をひっかからずに使うことができるのです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
柳生のドライ用シザーは他にGHS280シリーズ、GHS360シリーズとございます。
最適なものをお選びしますので、どうぞお気軽にお試しくださいね!![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ベース用セニングは覇王プレートとDLC(ダイアモンドライクカーボン)コーティングで
<耐久性>と<なめらかさ>がUPしています![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
柳生のベース用セニングSH3シリーズは、「手放せなくて研磨に出すタイミングがっ」と
おしゃっていただくことが少なくない鉄板シリーズですっ
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-6.html#SH3)

ベース用のカットシザーは「もちやすい」「しっくりくる」ということで、
GH-Air60Rです。
お持ちだったものもコブ付きシザーで、細身で軽いことも好みにあったようです![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
細くても切れ味はしっかりタイプですよ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHAirR)
きっちりと用途がわけられたラインナップになったと思います!

これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆

上から
XRD(リアルドライ)
GH-Air60R+刃ネーム
SH3+覇王プレート+DLC(黒)
錦糸町にある美容室 Conforto(コンフォルト)東海林様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
まずドライ用シザーからご紹介が始まったそうです。
「ドライカット用シザー」と一口にいっても、その用途にいってご紹介するアイテムが変わります。
チョップカット、スライドカット、ストロークカット、、、etc
実は用途によって必要な「要素」が異なるのが「ドライカット用」なのです。
”ドライカットで何がしたいのか”
柳生はこのヒアリングをしっかり行って、ドライ用シザーをご案内することを大切にしています。
今回は「スライドカット」ということで、、
スライドカット用シザーとして、最も最適な「リアルドライ(XRD)」です!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
XRDはスライドカットのために作ったドライ専用シザーです。
特許も取得した特殊な刃付けが、髪をいためずにツヤ感を残したおさまりのいいデザインを作りますよ。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

再現性が高いことも高評価をいただいているところです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-2.html#XRD)
「ストロークカット」も とのことですが、大丈夫です!ばっちりです!!
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
その場合は「覇王プレート」を自分の方に向けてご使用ください
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
リアルドライ(XRD)は動刃と静刃の刃付けが異なることで、より髪へ負担をかけずにスライドカットを実現させています。
ストロークカットは「ポイントで切る」使い方をするのですが、
引き出した(髪の)パネルに向かって入れていく際に、この向きで使うことで髪をひっかからずに使うことができるのです
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
柳生のドライ用シザーは他にGHS280シリーズ、GHS360シリーズとございます。
最適なものをお選びしますので、どうぞお気軽にお試しくださいね!
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ベース用セニングは覇王プレートとDLC(ダイアモンドライクカーボン)コーティングで
<耐久性>と<なめらかさ>がUPしています
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
柳生のベース用セニングSH3シリーズは、「手放せなくて研磨に出すタイミングがっ」と
おしゃっていただくことが少なくない鉄板シリーズですっ
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-6.html#SH3)

ベース用のカットシザーは「もちやすい」「しっくりくる」ということで、
GH-Air60Rです。
お持ちだったものもコブ付きシザーで、細身で軽いことも好みにあったようです
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
細くても切れ味はしっかりタイプですよ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHAirR)
きっちりと用途がわけられたラインナップになったと思います!

これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

tete nico 斉藤様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

上:SH3+プレートネーム
下:GHSY60+特注エンブレム(白地×金文字)+文字オプション
原宿にあるtete nico 斉藤様にご注文いただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

いつもお世話になっております!
メイン用となるカットシザーとセニングでのオーダーです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
オーナー様にご紹介いただき、”柳生のSH3はマストアイテム”と言っていただきまして![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
セニングは定番のSH3シリーズで決まりましたっ
ありがとうございますっ![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-6.html#SH3)
カット用シザーの方は、ズバッと切れる切れ味が好みということで、GHSY60に。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHSY)
エンブレムはお名前でオーダーいただきました!

サロン名の「tete nico」様のロゴの雰囲気に似たフォントです![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
実はこちら、一度やり直しをさせていただきました![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
はじめ「黒文字」で納品させていただいたのですが、
出来上がりが少し想像していたイメージと違ったそうです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
あまり目立たないほうがよかったとのことで、黒文字を金文字にしてみました!
フォントの線も少し細く、少し小さめに仕上げました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
気に入っていただけたようで何よりです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
せっかくのオリジナルエンブレムです![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

喜んでいただけたらと思って始めたサービスですので、ご遠慮なくご相談くださいね!

これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆

上:SH3+プレートネーム
下:GHSY60+特注エンブレム(白地×金文字)+文字オプション
原宿にあるtete nico 斉藤様にご注文いただきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

いつもお世話になっております!
メイン用となるカットシザーとセニングでのオーダーです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
オーナー様にご紹介いただき、”柳生のSH3はマストアイテム”と言っていただきまして
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
ありがとうございますっ
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-6.html#SH3)
カット用シザーの方は、ズバッと切れる切れ味が好みということで、GHSY60に。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHSY)
エンブレムはお名前でオーダーいただきました!

サロン名の「tete nico」様のロゴの雰囲気に似たフォントです
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
実はこちら、一度やり直しをさせていただきました
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
はじめ「黒文字」で納品させていただいたのですが、
出来上がりが少し想像していたイメージと違ったそうです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
あまり目立たないほうがよかったとのことで、黒文字を金文字にしてみました!
フォントの線も少し細く、少し小さめに仕上げました
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
気に入っていただけたようで何よりです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
せっかくのオリジナルエンブレムです
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

喜んでいただけたらと思って始めたサービスですので、ご遠慮なくご相談くださいね!

これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

LYON (神宮前)オーナー 高徳様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆


GH-Air60R+特注エンブレム(黒地×金文字)+文字オプション
明治神宮前にあるLYON オーナーの高徳様にご注文いただきました![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

いつもお世話になっております!
実はこの度ハワイに出店
されるそうで、その前にお持ちの鋏のメンテナンスと研磨をお願いしたいということでご連絡いただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
拇指が可動するタイプの鋏をお使いで、担当がGH-AirRシリーズが形状が似ているのでは?
ということでGH-AirRシリーズをご紹介したそうです。
「違和感がない」![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
とのことです![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
GH-AirRシリーズは通常のオフセットタイプ(指穴が段違いのタイプ)に比べて拇指が大きく作ってあります。![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
少し3Dの形状を持たせることで、どなたでも握りやすい形が実現しました!
指のサイズで選択肢が少なくなっていた方も、ぜひ試してみてくださいね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
握ってみる価値ありますよっ
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHAIRR)
エンブレムにはサロン様のロゴが入りました!

実はAirシリーズのエンブレムは、一番小さいサイズになっていまして、、「難しいかな??」と思われましたが、、、![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
なんとか形にすることができました~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
入らなかったらサロン名だけ、、とは了解いただいていました。
実は一番調整が難しかった、サロン名下の波のデザインですが、
「紡ぐ(つむぐ)」という意味が込めて作られたそうです。

サロン様のロゴなので、すべてに大切な意味が含まれていらっしゃるのだろうと思っていましたが、
無事に完成し、喜んでいただけましたようで、、何よりです!!

これからもどうぞよろしくお願いします!
軽くて細身の持ちやすいGH-AirRシリーズですが、
発売してしばらくたった今では、
「ベース用として頼もしい切れ味」と実際にお使いの方のリアルな感想をいただけるようになりました!
しっかり切りたいベース用としては、他にGHSYシリーズが人気です。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHSY)
ぜひ握り比べ、切り比べをして違いを楽しんでくださいね!
それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆


GH-Air60R+特注エンブレム(黒地×金文字)+文字オプション
明治神宮前にあるLYON オーナーの高徳様にご注文いただきました
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

いつもお世話になっております!
実はこの度ハワイに出店
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
拇指が可動するタイプの鋏をお使いで、担当がGH-AirRシリーズが形状が似ているのでは?
ということでGH-AirRシリーズをご紹介したそうです。
「違和感がない」
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
とのことです
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
GH-AirRシリーズは通常のオフセットタイプ(指穴が段違いのタイプ)に比べて拇指が大きく作ってあります。
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
少し3Dの形状を持たせることで、どなたでも握りやすい形が実現しました!
指のサイズで選択肢が少なくなっていた方も、ぜひ試してみてくださいね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
握ってみる価値ありますよっ
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-1.html#GHAIRR)
エンブレムにはサロン様のロゴが入りました!

実はAirシリーズのエンブレムは、一番小さいサイズになっていまして、、「難しいかな??」と思われましたが、、、
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
なんとか形にすることができました~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
入らなかったらサロン名だけ、、とは了解いただいていました。
実は一番調整が難しかった、サロン名下の波のデザインですが、
「紡ぐ(つむぐ)」という意味が込めて作られたそうです。

サロン様のロゴなので、すべてに大切な意味が含まれていらっしゃるのだろうと思っていましたが、
無事に完成し、喜んでいただけましたようで、、何よりです!!

これからもどうぞよろしくお願いします!
軽くて細身の持ちやすいGH-AirRシリーズですが、
発売してしばらくたった今では、
「ベース用として頼もしい切れ味」と実際にお使いの方のリアルな感想をいただけるようになりました!
しっかり切りたいベース用としては、他にGHSYシリーズが人気です。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHSY)
ぜひ握り比べ、切り比べをして違いを楽しんでくださいね!
それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

HAIR STEP(橋本)二瓶様 [オプション事例]
HAIR STEP(橋本)二瓶様
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

上:XDA3
下:GHS280M+特注エンブレム(白地×黒文字)+文字オプション
橋本駅近くにある HAIR STEP 二瓶様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
今回はドライ用シザー(GHS280M)とドライ用セニング(XDA3)ですね♪

前回ベース用シザーとベース用セニングをご注文いただいたときのがこちらです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
→https://yagyu-haoh.blog.so-net.ne.jp/2016-10-05
もともとセニングは(髪の流れに対して)横使いで「ポン、ポン、ポン」と入れて使うものでした。
カットの多様化に伴って、カットシザーは「ドライカット用」という”滑らせて使う”シザーがでて、
セニングも「ドライカット用」に対応したものを ということでこの「覇王セニング XDシリーズ」が誕生したのです。![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
(髪に対して)縦に入れて、抜けがいい、「縦抜けバツグン!」のまさに”魔法のセニング”です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
その秘密はフラットなクシ刃×クシ刃のピッチ×覇王プレート(特許取得済み)です![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
この3つの要素があって、スペシャルなセニングが誕生しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ドライ用シザーにないラフな使い心地は、ぜひ実際に体験してもらいたい感覚です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-5.html#XD)
とはいえ、ドライ用シザーはやっぱり必要ですヨっ
チョップカットなどで、ベース用シザーではできない絶対的な柔らかさがあります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-2.html#GHS280)

キチンと切るベース用
質感など柔らかさを出すドライ用です!
エンブレムには、前回と同様のものです

オリジナルシリーズでそろった感がありますね~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

これからのどうぞよろしくお願いします!!
それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

![[キスマーク]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/149.gif)
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

上:XDA3
下:GHS280M+特注エンブレム(白地×黒文字)+文字オプション
橋本駅近くにある HAIR STEP 二瓶様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
今回はドライ用シザー(GHS280M)とドライ用セニング(XDA3)ですね♪

前回ベース用シザーとベース用セニングをご注文いただいたときのがこちらです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
→https://yagyu-haoh.blog.so-net.ne.jp/2016-10-05
もともとセニングは(髪の流れに対して)横使いで「ポン、ポン、ポン」と入れて使うものでした。
カットの多様化に伴って、カットシザーは「ドライカット用」という”滑らせて使う”シザーがでて、
セニングも「ドライカット用」に対応したものを ということでこの「覇王セニング XDシリーズ」が誕生したのです。
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
(髪に対して)縦に入れて、抜けがいい、「縦抜けバツグン!」のまさに”魔法のセニング”です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
その秘密はフラットなクシ刃×クシ刃のピッチ×覇王プレート(特許取得済み)です
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
この3つの要素があって、スペシャルなセニングが誕生しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ドライ用シザーにないラフな使い心地は、ぜひ実際に体験してもらいたい感覚です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-5.html#XD)
とはいえ、ドライ用シザーはやっぱり必要ですヨっ
チョップカットなどで、ベース用シザーではできない絶対的な柔らかさがあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-2.html#GHS280)

キチンと切るベース用
質感など柔らかさを出すドライ用です!
エンブレムには、前回と同様のものです

オリジナルシリーズでそろった感がありますね~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

これからのどうぞよろしくお願いします!!
それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

![[キスマーク]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/149.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ONE creation 寺門様 [オプション事例]
こんんちは!
今回ご紹介するのはこちらです☆

向かって
左:SH3+覇王プレート+DLC(黒)
右:GHS925L+金ユリ+特注エンブレム(黒地×金文字)+文字オプション
愛甲石田駅近くにある ONE creation 寺門様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
どちらもオプションMAX仕様ですねっ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
GHS925 シリーズは、ブラント用のベース用シザーです。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHS925)
925シリーズの大きな特徴は2つあります。
1、柔らかく入ってスパッと切れる刃線
2、ハンドルが長めで下がっている「ヘネシータイプ」。

結構特徴のあるアイテムなんですよっ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さらに今回は、「第二の指かけ」通称ダテ も乗っています。

実はこの仕様、とてもおすすめな組あわせです!
GHS925シリーズの利点である「持ちやすさ」「最小の力で最大のパワーを」といった、
シリーズの特徴をさらにアップさせるのが、このダテです!
少し長めのシザーになりますが、このダテを付けることで取り回しがとても楽にできます☆
またSiDLC加工(ダイアモンドライクカーボン)で開閉感がさらになめらかに向上しますよ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
エンブレムは、「覇王の漢字がかっこいい!」とのことで、そちらでオーダーいただきました☆
ありがとうございます!!
セニングはベース用のSH3です。

(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-6.html#SH3)
オフセットで正刃タイプと逆刃タイプ、正刃逆刃両用のメガネタイプがあります。

両用タイプはお得ですが、持ちやすさを重視される方は、オフセットがおすすめです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こちらも耐久性がアップする覇王プレートと、髪の抜けがアップしてなめらかな開閉感とグリップ感がよくなるDLC(ダイアモンドライクカーボン)仕上げです!
のせられるオプションはすべて乗ったまさにMAX仕様です![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
どちらもベース用となるアイテムです!!

前回ご紹介したXRD(SiDLCs仕様)と。
柳生ではオプションをお好みで選んでいただけることが可能です![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
一番のおすすめである「全部乗せ」になりました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今回ご紹介するのはこちらです☆

向かって
左:SH3+覇王プレート+DLC(黒)
右:GHS925L+金ユリ+特注エンブレム(黒地×金文字)+文字オプション
愛甲石田駅近くにある ONE creation 寺門様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
どちらもオプションMAX仕様ですねっ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
GHS925 シリーズは、ブラント用のベース用シザーです。
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-3.html#GHS925)
925シリーズの大きな特徴は2つあります。
1、柔らかく入ってスパッと切れる刃線
2、ハンドルが長めで下がっている「ヘネシータイプ」。

結構特徴のあるアイテムなんですよっ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さらに今回は、「第二の指かけ」通称ダテ も乗っています。

実はこの仕様、とてもおすすめな組あわせです!
GHS925シリーズの利点である「持ちやすさ」「最小の力で最大のパワーを」といった、
シリーズの特徴をさらにアップさせるのが、このダテです!
少し長めのシザーになりますが、このダテを付けることで取り回しがとても楽にできます☆
またSiDLC加工(ダイアモンドライクカーボン)で開閉感がさらになめらかに向上しますよ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
エンブレムは、「覇王の漢字がかっこいい!」とのことで、そちらでオーダーいただきました☆
ありがとうございます!!
セニングはベース用のSH3です。

(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-6.html#SH3)
オフセットで正刃タイプと逆刃タイプ、正刃逆刃両用のメガネタイプがあります。

両用タイプはお得ですが、持ちやすさを重視される方は、オフセットがおすすめです
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こちらも耐久性がアップする覇王プレートと、髪の抜けがアップしてなめらかな開閉感とグリップ感がよくなるDLC(ダイアモンドライクカーボン)仕上げです!
のせられるオプションはすべて乗ったまさにMAX仕様です
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
どちらもベース用となるアイテムです!!

前回ご紹介したXRD(SiDLCs仕様)と。
柳生ではオプションをお好みで選んでいただけることが可能です
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
一番のおすすめである「全部乗せ」になりました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で。

↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

ONE creation オーナー 阿部様 [オプション事例]
こんにちは!
今日ご紹介するのはこちらです☆

XRD+SiDLC(青)
愛甲石田駅近くにある ONE creation オーナーの阿部様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
XRDは通称”リアルドライ”と言います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
”リアルドライ” 真実のドライ 、ドライカットのために誕生したドライ専用シザーです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

最適なスライドカットを実現するための特殊な刃付け(特許取得済み)を施しています。
「ドライ用」というと、”刃がまるくなったシザー”と思われることがありますが、そういうわけはありません。
「髪を滑らせながら切る」ので、その要素がまったくないわけではないのですが、
滑りながらもきちんと狙ったところで切ることを可能にするには、やはり「合わせ」が重要です。
これらは覇王プレート(特許取得済み)をプラスすることで、完成するのです!![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

特殊な専用の刃付け×刃合わせをパワーアップさせる覇王プレート
この二つの特許技術を掛け合わせて誕生したのがリアルドライです![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-2.html#XRDhttp://www.reox.co.jp/products-2.html#XRD)
リアルドライは”ドライカット”の中でもスライドカットに特化しています。
使い方をお伝えして、すぐに使いこなしていただけたそうで、
こういうのを探していたとのことです![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

さらにダイアモンドライクカーボン(DLC)のブルー仕上げ(=SiDLC)で
開閉感はさらに良くなっています!
ハンドルはグリップ感がよくなるので、様々な持ち方をするドライ用には、
まさにうってつけのオプション加工です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします!
次回も同じONE creation様でご注文いただいたものをご紹介させていだきます![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」

今日ご紹介するのはこちらです☆

XRD+SiDLC(青)
愛甲石田駅近くにある ONE creation オーナーの阿部様にご注文いただきました!

いつもお世話になっております!
XRDは通称”リアルドライ”と言います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
”リアルドライ” 真実のドライ 、ドライカットのために誕生したドライ専用シザーです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

最適なスライドカットを実現するための特殊な刃付け(特許取得済み)を施しています。
「ドライ用」というと、”刃がまるくなったシザー”と思われることがありますが、そういうわけはありません。
「髪を滑らせながら切る」ので、その要素がまったくないわけではないのですが、
滑りながらもきちんと狙ったところで切ることを可能にするには、やはり「合わせ」が重要です。
これらは覇王プレート(特許取得済み)をプラスすることで、完成するのです!
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

特殊な専用の刃付け×刃合わせをパワーアップさせる覇王プレート
この二つの特許技術を掛け合わせて誕生したのがリアルドライです
![[手(グー)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
(柳生WEBサイト該当ページ→
http://www.reox.co.jp/products-2.html#XRDhttp://www.reox.co.jp/products-2.html#XRD)
リアルドライは”ドライカット”の中でもスライドカットに特化しています。
使い方をお伝えして、すぐに使いこなしていただけたそうで、
こういうのを探していたとのことです
![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

さらにダイアモンドライクカーボン(DLC)のブルー仕上げ(=SiDLC)で
開閉感はさらに良くなっています!
ハンドルはグリップ感がよくなるので、様々な持ち方をするドライ用には、
まさにうってつけのオプション加工です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
これからもどうぞよろしくお願いします!
次回も同じONE creation様でご注文いただいたものをご紹介させていだきます
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

それでは今日はこの辺で。
↓↓↓柳生WEBサイトはこちら↓↓↓
http://www.reox.co.jp/
LINE@始めました!
お友達追加、ぜひよろしくお願いします☆
「ハサミの柳生」
